血圧の正常値を年齢別に調べるには?
血圧の正常値を年齢別に知りたい人が多いので、徹底的に調べてみました
10代 20代 30代 40代 50代 60代 高齢者と、それぞれの人たちが知りたがって
いますが、2019年に「血圧 正常値 新基準」、血圧の数値が緩和されたと報道されました。
追加・・・・日本高血圧学会の高血圧治療ガイドライン2019が4月に発表されました
発表されている数値に関しては、年により変化していっているように思えます
が??・・・・・そんなに短期間で数値が変化するのは可笑しいような気がします
が、健康保険の関係なのか? 政府の取り組みの加減なのか??
血圧の正常値については、「日本高血圧学会」と「日本人間ドック学会」の間
で揺れているようですね。
現在、高血圧で治療中の人が一番迷ったと思いますがーーー。
「日本高血圧学会」と「日本人間ドック学会」の違いとは?
「日本高血圧学会」は、高血圧基準は140/90mmHg と発表しています
一方、2014年4月に人間ドック学会が「健康診断の判定基準を改訂」して、150万人の調査結果を反映したと発表しました
収縮期(最大)血圧を147mmHg、拡張期(最小)血圧を94mmHgを高血圧の基準としたわけです
メディアはこれを受けて、「基準緩和へ」などと報道した為に、患者からは「自分は高血圧ではないのではないか」「降圧剤を飲み続ける必要はあるのか」との戸惑いの声は広がったのです。
しかし、この「新基準」について高血圧学会が反論しました
コレステロールの基準についても日本動脈硬化学会が意義を唱え、日本医学会
などからも問題点が指摘されました。
そして、高血圧学会は「いまだ混乱を招いている」として、今回のパンフレット
を作成しています
私的には、高血圧学会の方が合ってるのかなと思いますが、まあ色々とあるのだ
ろうと思っていますが?
私が、上が140の下が90になったら、結構 体がしんどいのでーーーー!!
年代別の血圧の正常値について
年代別の血圧の正常値については、下記のようになっています
(年齢別には表示されていません。以前は年齢別もあったようですが、現在はあえて分けていないようですね)
若い健康な人でも、背の高さが違うように、同じ血圧でないと「健康ではない」
ということではないようです。ということで、表のような表示になっています
若い人で、自分が標準よりも高めかなと思う人は、予防に力を入れてみてはいか
がでしょうか? 実際、私の10代と20代の息子の血圧を測ると、上が120代/下が
70代でしたから、若い年齢で高めな人は、病院で指導を受けたり予防をしっかり
考えるべきなのですね。
今は、「血圧の正常値表」では、病院で計るのと家で計るのとを分けています